シュタイナー学校の授業「フォルメン」の小学校1/2年生の内容を網羅。初めてフォルメンをする方にもわかりやすい説明で100を超える図案がフルカラーの手書きで収録されています。
シュタイナー学校に入学して最初の授業がフォルメンのエポック授業です。紙に描く前に身体を使ってフォルメンの動きを体験します。
この本は家庭でのシュタイナー教育に最適です。是非お子様と共に描いてみてください。また、1/2年生となっていますが、シュタイナー教育を受けたかった! と思っている大人にとってもとてもふさわしい本です。
購入者へのネットによるサポートシステムもあります。
同じ著者の始めての本 思考を鍛える 幾何アクティビティ シュタイナー学校のエポック授業から もお勧めです。
さまざまなフォルムを体験することで、鋭い感覚を磨き、形を感じ取り、それを手や体を使って表現することで、肉体的な運動能力、感覚を育てます。また、フォルムを描きながら、物理的な形を感じるだけでなく、その形に潜むスピリチュアルな性質を感じます。フォルメン線描で養ったバランス感覚は、日常生活はもちろん、のちの数学のセンスにも繋がります。フォルムやその中にあるリズムの規則性を感じることは、秩序ある化学や数学の世界を理解する基礎にもなります。そして、描くことそのものが、気持ちを落ち着かせる治癒的な行為です。-あとがきより
目次
はじめに
フォルメンについて
シュタイナー学校でのフォルメン・レッスン(1/2年生)
レッスンをしましょう
1.直線と曲線
Lesson1-10
2.スパイラル(らせん)
Lesson11-14
3.ランニング・フォーム(1)
Lesson15-21
4.角
Lesson22-26
5.幾何図形
Lesson27-34
6.対称図形(1)
Lesson35-40
7.平行線
Lesson41-45
8.レムニスカート
Lesson46-49
9.対称図形(2)
Lesson50-54
10.ランニング・フォーム(2)
Lesson55-59
11.幾何図形(2)
Lesson60-65
12.円をもとに描く図形
Lesson66-70
13.点から広がる図形
Lesson71-74
14.3年生以上のフォーム
あとがき
参考文献
著者の石川華代さんは日本で高校数学教員をしていたときにシュタイナー教育に出会い、カリフォルニア、サクラメントのルドルフ・シュタイナーカレッジにて、人智学コース、シュタイナー教員養成コースを終了。同カレッジにて夏のシュタイナー高校教員養成コース受講。その後イギリスのシュタイナー学校で数学/幾何学メインレッスンを教えました。「シュタイナー教育をすべての人に」をテーマに教材製作活動中。イギリス在住 二児の母