ひらがなは文字であり記号です。でもただの記号ではありません。そこに言葉の力でストーリーが生まれたレ、想像でイメージが膨らむことでもじに命が吹き込まれます。その吹き込まれた命は、お子さんの中に生きる命です。その吹き込まれた命は、お子さんの中に生きる命です。わたしたちシュタイナー教師は、子どもたちの中に「学びの種」を撒きます。学びの種は、翌日に成果が現れるようなものではないけれど、この先人年もかけて育っていきます。心にひびくこと、ことばや、お話や、芸術活動など、いろいろなものと繋がり会うことで、その種は生命力豊かに。力強く育つようになります。
はじめに の言葉から
もくじ 2
はじめに 2
絵かひらがなへ 3
フォルメンからひながなへ(1) 〜 変容するフォルム 35
フォルメンからひらがなへ(2) 〜 フォルムり絵を想像して 41
50音別ひらがなさくいん 52
あとがき
本誌内の画像のポスター付き
実際にどのように「ひらがな学習」を楽しんだらいいのか、インストラクション付き。
石代雅日 監修 石川華代 絵