「さんすう教室 小学1年生」の続編です。
2年生に入り、九九や、図形や、大きな数など、体を動かし、絵を描き、お話を聞き、アクティビティをし、身の回りのことに感覚を研ぎ澄ませて、
「算数」を全身で楽しく学ぶレッスンです。
九九の学び。
呪文のように九九を唱えるだけではなく、
九九の数字の規則性の美しさを感じながら学びます。
実際に手を使い、触れて、感じながらの学び。
五感をしっかり使うから、理解が定着します。
図形も、目でみて形の名前を言えるだけでは十分な理解とはいえません。
図形を動くと、体がその形を覚えていきます。
体ごと、図形のセンスを磨きます。
「理論」を超えた所で図形を理解できるようになります。
内容
・シュタイナー学校の授業
・2年生の学習内容
・四則計算〜九九
・四則計算〜2けたのたし算、ひき算(筆算)
・コラム『自転車に乗るように算数を身につける」
・百、千、万
・図形の体験とフォルメン
・コラム『図形と世界をつなぐ」